
勉強に集中して疲れたら、谷本流ストレッチで疲労回復!

勉強を頑張る学生を応援するパイロットがお届けする「勉強のためのストレッチ法」!
NHK『みんなで筋肉体操』でおなじみ!「筋肉は裏切らない!」というアツい掛け声でやる気を奮い立たせてくれる谷本道哉先生に、
勉強に疲れたときにおすすめのストレッチ
を教えてもらいました。 どれも短時間で、
教室の椅子や机で手軽にできるものばかり。
休憩時間にしっかりストレッチをすれば勉強がはかどることまちがいなし!
休憩時間にしっかりストレッチをすれば勉強がはかどることまちがいなし!
「腰が疲れたとき」
のストレッチ
長く座って勉強していると腰回りがこわばって痛くなりがち。「脊柱起立筋」、「腰方形筋」などの背骨、腰回りを中心に、「大殿筋」、「中殿筋」などのお尻の筋肉も伸ばしてほぐしてあげましょう。腰回り軽やか、気持ち晴れやかで勉強に集中しよう!椅子に座ったまま手軽にできるので、休み時間などにやってみよう!

ストレッチの間も勉強タイムは止まらない!
動画でしか見られない
谷本流ストレッチ法をチェック♪
やってみよう!


※左側も同じ動作を行います
POINT
腰とお尻は筋膜で繋がっているから、両方伸ばしていこう!
「姿勢が悪い」
を解消する体操
長時間机に向かって集中していると、だんだん首や背中が前に傾き、うつむいた猫背の姿勢で身体が凝り固まってしまいます。
そんなときは前にでてしまっている肩を後ろに引いて姿勢を正そう。「肩甲骨」を適切な位置に戻すと、背すじがシャキーンと伸びて姿勢をすっきり矯正できますよ。

ストレッチの間も勉強タイムは止まらない!
動画でしか見られない
谷本流ストレッチ法をチェック♪
座って行う


POINT
たった5秒でできる「姿勢矯正体操」、気づいたときにいつでもやってみよう!
立って行う


POINT
身体が軽やかなほうが、やる気もでるものです。
身体快適、楽しく勉強、嬉しく成長でリア充な毎日を!
身体快適、楽しく勉強、嬉しく成長でリア充な毎日を!
先生から一言
運動をすると脳血流が増えて頭が冴えます。勉強の合間に運動するのは〇!
実は筋トレもおすすめ!筋トレででた乳酸が脳の動きを良くするからです!

PROFILE
たにもと みちや谷本 道哉
1972年生まれ 静岡県出身
順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 教授
日本オリンピック委員会医科学スタッフ。日本ボディビル連盟医科学委員。環境省ナッジユニット連絡会議委員およびナッジアンバサダー。大阪大学工学部卒。著書に「スポーツ科学の教科書」(岩波書店)、「筋トレまるわかり大辞典」など多数。NHK「みんなで筋肉体操」「筋肉アワー」、テレビ朝日「モーニングショー」などでも運動の効果をわかりやすく解説している。
先生から一言
勉強とは、「覚えること」と「考えること」の両輪!覚えるだけでは本質が見えません。考えるだけでは思い込んでしまう危険性があります。覚えて考える。考えて覚える。生きた学力が君を強く、大きくするんだ!