感想をおくる
かく、を楽しむ
2025.11.20
万年筆を使ってみよう 第3回 万年筆をさらに楽しむインキの世界
万年筆を使ってみよう 第2回 使うことで、自分だけの一本に
2025.10.24
万年筆を使ってみよう 第1回 お気に入りの一本を手に入れよう
かく、を創る
2025.09.24
生活を彩るテキスタイルをデザインする仕事
ペン先から始まる、心の静かな調律時間−−−万年筆と過ごす、自分に還るひととき−−−
かく、を学ぶ
2025.08.08
製図用シャープペンシルの集大成「S10」(2001年発売)
全ての記事を見る
2025.07.15
教育学者 / 明治大学文学部教授 齋藤 孝 さん 「書くことで、先人の精神を身体に刻む。それが学びです」
2025.03.07
映画監督 塚本連平さん「書くことはめんどくさいしキライ。でも個性を出せるのが魅力」
2025.01.24
元プロ野球選手 / 侍ジャパン前監督 栗山 英樹 さん「文字の力を信じるから、自分の思いを僕は書く」
2024.11.08
スポーツジャーナリスト 増田 明美 さん「伝えたい。届けたい。その気持ちで筆を走らせます」
2024.09.10
ミュージシャン/タレント 所 ジョージ さん「使い切ったボールペンは、自分の創作活動の目安です」
2024.06.10
俳優 草笛 光子 さん「90歳、何をやるにも挑戦。抗うことなく受け入れていきたい」
2024.05.17
運動生理学者 谷本 道哉 さん「書くことや手指を使う動作は、脳を活性化させます」
2024.03.29
アナウンサー 武田 真一 さん「僕にとって文具は、自分の身を守ってくれる心強いもの」
もっと見る
2025.06.25
万年筆市場に新たなニーズを掘り起こした、子ども向け万年筆「カクノ」の開発秘話。
2025.05.12
アルバルク東京とタッグを組み活動する「手書き」にしかできないコミュニケーション。
2024.09.27
地域とともに歩む湘南ベルマーレのホームタウン活動。
2024.08.23
消せるボールペン「フリクション」開発ストーリー。【後編:透明になる筆記具インキとして 2002年~2024年】
消せるボールペン「フリクション」開発ストーリー。【前編:温度で色が変わるインキの発明1970年〜2002年】
2024.04.10
子どもたちに伝えたいのは生きる喜び、劇団四季だからこそできる社会貢献活動とは。
2023.11.24
史上初、万年筆の常識をくつがえしたキャップのない万年筆「キャップレス」の開発秘話。
2023.07.28
さまざまな筆致の中に見る 植物学者、牧野富太郎博士の生涯.
2025.05.26
パイロットがつくるセラミックス製品って何?
2025.04.10
安価なボールペンの傑作「アクロ300」(2018年発売)
2025.03.25
ホワイトボードマーカーのしくみを教えて!!
2024.12.23
日本語のために開発された万年筆「エラボー」(1978年発売)
2024.10.10
生涯の愛を誓う結婚指輪をパイロットがつくっている理由。
2024.07.10
0.3mmという激細時代を切り開いた「ハイテックC」(1994年発売)
2024.05.10
子どものやさしい心を育んできたパイロットの「メルちゃん」。
2025.01.08
大相撲 行司のもうひとつの仕事、「番付」の書き手
2024.04.19
大胆かつ優美な文様を描く、九谷焼の「上絵付」
2023.09.08
言葉を正し、整える仕事「校正」
2025.07.25
イラストレーターnaohigaさんが伝授! 街散策を3倍楽しむ♪ 技アリ旅ノート術[かっぱ橋編]
2025.02.10
爆速レシピクリエイターおよねさんが教える 勉強に疲れたら、ちょっと気分転換!簡単!おいしい!爆速お夜食レシピ - 第2弾
2024.12.10
爆速レシピクリエイターおよねさんが教える 勉強に疲れたら、ちょっと気分転換!簡単!おいしい!爆速お夜食レシピ
2024.10.25
なめらかな書き心地が気持ちいい「一筆書き」を楽しもう
2023.03.10
「やってはいけない!」ボールペンが書けなくなる4つのコト
かく、を読む
2022.08.09
書いたものが水に浮く? ホワイトボードマーカーの不思議
かく、を語る